-
クラウド会計システム比較(勘定奉行vs freee vs マネーフォワード)
クラウド会計の導入を検討されている皆様、数あるシステムのうち、どの会計システムが自社に適しているかお困りではありませんか? 価格やサポート体制などの比較だけでなく、具体的な操作方法や機能にどのような違いがあるかを事前に把握することで、最適... -
経理アウトソーシングとは?依頼業務やメリット・デメリット、利用したほうがよい人や注意点も解説
経理業務にかかる膨大な時間と労力、処理ミスによる経済的損失に悩まされていませんか?業務効率化のために様々な方法を試しても、なかなか成果を実感できないということはよくあります。 この記事では、経理アウトソーシングとは何か、利用するメリット・... -
経理をアウトソーシングすべき中小企業の3つの特徴!気をつけるべきたった3つの注意点も併せて解説
経理業務の複雑さや税務申告の煩わしさに、頭を悩ませていませんか? 中小企業の多くの経営者が、経営と経理を兼務しています。また、一人の担当者によって経理業務をまかなっている企業も多いです。 この場合、経理業務をアウトソーシングできれば、時間... -
【2024年最新】freeeとマネーフォワードを徹底比較!どっちが使いやすい?
2024年のビジネス環境において、経理や会計業務の効率化がますます求められる中、freeeとマネーフォワードはクラウド会計システムとして注目されています。 どちらのシステムも、会計処理に優れており、似通った点が多いため、「正直どちらのシステムでも... -
【寄稿】IPO準備段階で管理部門の効率化を実現するDXのポイント
OBC様が運営する、IPOをご検討・IPO準備中の皆様を支援するメディア「IPO Compass」にて、弊社の梶原がコラムに寄稿しました。 「IPO準備段階で管理部門の効率化を実現するDXのポイント」というテーマでコラムを書かせていただきました!IPO準備企業に限ら... -
改正電子帳簿法対応会計システム~PCAについて解説!~
あっという間に1年の終わりを迎えようとしていますね。今回も前回に引き続き、電子帳簿保存法対応の会計システムについて解説していきたいと思います。今回は「PCA」について解説します。 1. はじめに 以前の投稿でもお伝えした通り、保存する帳票によって... -
改正電子帳簿法対応の会計システム~freeeについて解説!~
電子帳簿保存法改正まで残すところあと1カ月弱となりました。前回、電子帳簿保存法対応の会計システムについて簡単に4つご紹介しましたが、今回はその中のひとつ「freee」の対応について法改正後の保存条件とあわせてもう少し詳しく解説していきたいと思... -
インボイス制度とは?概要を分かりやすく解説
10月からインボイス制度登録申請の受付がスタートしました! 前回は「電子帳簿保存法」が改正されることをお伝えしましたが、もう一つの大きなトピックとしてインボイス制度の導入があります。10月から消費税のインボイス制度登録申請の受付が開始されまし... -
改正電子帳簿保存法対応の会計システム4選!
早いものでもう11月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?10月から緊急事態宣言も明け、少しずつ生活様式が変わってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も家族で休日に買い物に出かける機会も増え、徐々に生活も元の状況に戻りつつあ... -
経理DXとは?これからの時代の経理を考察
9月も下旬になってきて、暑さも和らぎ過ごしやすい季節になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?この10月から緊急事態宣言が明けるかどうか、という中で少しずつ経済状況も良くなるといいなと思う反面、Withコロナの時代はまだこれから数年続く... -
DX認定制度の概要及び申請のポイント
6月のブログ記事でDX投資促進税制についてご紹介しましたが、適用を受けるために必要な認定制度の概要、申請のポイントについて経済産業省から発表がありましたので、その内容をご紹介します。 デジタルトランスフォーメーション(DX)とは何か? 経営戦... -
株式上場の基本
梅雨も明けて本格的な夏日になってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。セミの声が良く聞こえるようになって、夏が来たなぁと思うと同時に、オリンピックイヤーの夏でもあり、コロナウイルスの状況も先行きがまだ見えない中で、今年の夏は何か混...