「経理人材が足りず困っている」「経理業務に関するミスが頻繁に起こってしまう」というお悩みはありませんか?経理業務は専門知識が必要であり、人材の補充が難しいため、悩んでいる方は多いでしょう。
また、経理担当者は比較的退職しやすいという点も課題です。この記事では、経理人材が不足する原因とその結果生じるリスク、さらには対処法について詳しく解説します。
何らかの理由で経理人材が不足してしまった企業の経営者や、経理業務に悩む個人事業主の方々に役立つ記事となっているため、ぜひ最後までご一読ください。
経理人材が不足する主な原因3つ
経理人材が不足する主な原因は、以下の3つです。
- 専門知識が必要
- 経理人材の補充が少ない
- 経理人材が退職しやすい
それぞれ詳しく解説するので、対策の参考にしてみてください。
原因①:専門知識が必要
原因の1つは、経理業務には専門知識が必要なことです。経理業務を遂行するためには、簿記の資格や税法に関する深い知識が求められます。
また、正確な処理能力だけでなく、予算管理能力やコミュニケーション能力など、幅広いスキルも必要です。それぞれの専門知識やスキルを合わせ持つ人材が少ないため、経理人材は不足傾向にあります。
原因②:経理人材の補充が少ない
経理人材が不足する原因には、人材の補充が少ないことも挙げられます。売上に直接貢献する部門(例えば営業やマーケティング)への人員補充に積極的な会社でも、経理部門への人員補充が少ないことはよく耳にします。
経理のように売上に直接関係しない部門では、人員補充に消極的な場合が多いです。経理は会社の財務状況を把握し、適切な経営判断を下すための重要な部門といえます。
しかし、その重要性が十分に認識されず、人材の補充が後回しにされやすい傾向にあります。
原因③:経理人材が退職しやすい
経理人材が退職しやすいことも、人材不足を引き起こす原因の1つです。経理の業務には、細かい計算や社内職員との調整業務、その他のルーティンワークなど、幅広い業務があります。
さらに、決算期などの繁忙期が定期的に訪れ、その間は特に労働時間が長くなることが多いです。そのような業務内容・労働時間に対して適正な評価がされないケースがあるため、経理人材は退職しやすい傾向にあります。
以上、主な3つの原因により経理業界は慢性的な人材不足に陥っています。
経理人材が不足することによるリスク3選
経理人材の不足は、企業経営に以下の深刻なリスクをもたらします。
- 属人化による労働環境の悪化
- ミスや不正の増加
- 企業の成長が鈍化する
それぞれのリスクについて詳しく説明します。
属人化による労働環境の悪化
経理人材が不足すると、業務が属人化してしまい、労働環境の悪化につながる可能性があります。1人の経理担当者が長年業務を担当していると、その担当者にしかわからない業務内容や、担当者独自の業務進行方法が確立してしまうからです。
そのため、経理業務が属人化してしまい、担当者が休めない状況に陥ることや、担当者が退職した際に業務が滞るという問題が生じるでしょう。この状況は、労働環境の悪化を招き、経理人材の不足をさらに深刻化させる恐れがあります。
ミスや不正の増加
経理人材の不足は、ミスや不正の増加リスクも高まります。経理業務を担当する人材が十分な知識やスキルを持ち合わせていない場合、業務処理のミスが増えるためです。
また、繁忙期に人材が不足すると、業務量が増えてミスが増加する傾向にあります。さらに、ひとり経理など少人数体制となっている場合は長年経理に携わる社員が不正を行う可能性もゼロではありません。
経理人材の確保と育成は、企業の健全な経営にとって重要な課題です。
企業の成長が鈍化する
経理人材が不足すると、企業の成長が鈍化する可能性もあります。また、経理処理が遅延したり、ミスが発生する恐れもあります。
結果として、正しい財務状況の把握が難しくなり、新たな投資や事業展開の判断が遅れます。また、経理処理の遅延やミスは、信用失墜や法的な問題を引き起こす可能性もあります。
このように、経理人材の不足は企業の成長を妨げる要因ともなるのです。
経理人材不足への対処法5つ
経理人材不足に対する有効な対処法は、以下の5つです。
- 自社で経理人材を育成する
- マニュアル作成などの社内体制を整備する
- ITツールを導入する
- 人材派遣を活用する
- アウトソーシングを活用する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
対処法①:自社で経理人材を育成する
まず対処法として挙げられるのは、社内で経理人材を育てる方法です。社内人材の育成は、経理のスキルを持つ人材が不足している場合に有効な手段となります。
ただし、この方法にはいくつかの課題があります。まず、ベテランの経理担当者がいない場合には、外部講師によるセミナーや講座の受講が必要です。
こうした手段にはコストがかかるため、予算の確保が必要となります。また、人材が育つまでには時間もかかるため、即時の人材不足解消には向いてません。
自社で経理人材を育成する場合には、長期的な視点で人材育成計画を立てることが重要です。
対処法②:マニュアル作成などの業務体制を整備する
対処法の2つ目として、マニュアル作成や業務フローの整理など、業務体制の整備が挙げられます。業務体制の整備は、経理業務を属人化させないために有効な手段です。
マニュアルを作成することで、新たに経理業務を担当する人材が増えた場合でも、スムーズに業務を引き継ぐことができます。また、業務フローを整理することで、業務の効率化を図ることができます。
ただし、この方法は体制整備に時間を充てられる余剰人員がいない企業にとっては難しいでしょう。業務体制の整備にリソースを割けるのか、企業の状況を考慮する必要があります。
対処法③:ITツールを導入する
経理人材不足を解消するための対処法として、ITツールの導入も挙げられます。ITツールにより、経理業務の負担を軽減し、業務の簡素化やデータの扱いやすさを実現できます。
しかし、ITツールを効果的に活用するためには、ツールを扱うスキルを持つ社員が必要となります。もし活用できる知識がなければ、経理人材を育成する方法と同様にセミナーや講座の受講が必要となるでしょう。
なお、自社の業務に最適なITツールの選定には、外部の専門家に相談することがおすすめです。適切なITツールの導入を実施できれば、経理人材の不足を補いつつ、業務効率の向上を図ることができます。
対処法④:人材派遣を活用する
人材派遣を活用することも、経理人材不足の対処法の1つです。社内での人材育成や体制整備に時間をかけられない場合に特に有効な手段となります。
人材派遣では、経験豊富な派遣スタッフの活用によって、即戦力として業務を進めることが可能です。ただし、派遣スタッフの業務レベルにはばらつきが見られます。
必ずしもすべての派遣スタッフが期待通りのパフォーマンスを発揮するわけではありません。派遣スタッフを活用する際には、その人材のスキルや経験を確認し、自社の業務に適した人材を選ぶことが不可欠です。
対処法⑤:アウトソーシングを活用する
アウトソーシングを活用することは、経理人材不足への有効な対処法の1つです。アウトソーシングにより、社内リソースを大きくかけることなく、経理業務に対応できます。
また、プロに業務を依頼することで、経理業務の適正化が図られ、結果的に企業の成長にもつながります。アウトソーシングには依頼費用が発生しますが、その価値は十分にあり、おすすめの方法と言えるでしょう。
では、アウトソーシングでは実際にどのようなサービスを受けられるのか、次の項目で詳しくお伝えします。
経理アウトソーシングのサービス内容
経理アウトソーシングに依頼できるのは、以下の業務です。
- 日々の帳簿付け
- 請求書発行
- 入出金の管理(支払いデータの作成はアウトソーシング、支払いは会社側で実行)
- 給与計算
- 経費精算のチェック
- 買掛金・売掛金の管理
また、税理士がいる(連携している)アウトソーシング業者なら、決算書類や税務申告書の作成などにも対応可能です。そして、自社の課題に沿って、アウトソーシングしたい業務を選定し、柔軟に利用できます。
経理アウトソーシングにより、経理の専門性を持つ人材が不足している問題を解決し、経営資源を他の業務に振り分けることができるでしょう。
経理アウトソーシングのメリット
経理アウトソーシングのメリットは、以下の4つです。
- 企業や個人事業のメイン業務に注力できる
- 経理のミスや不正を防止できる
- 経理人材を確保しなくて良い
- 法改正などにも早期に対応できる
経理業務を外部の専門家に任せることで、自社の本業に集中できます。また、ミスや不正のリスクを軽減でき、人材を自社で確保する必要もありません。
経理業務をアウトソーシングするメリットについて知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
参考:経理アウトソーシングとは?依頼業務やメリット・デメリット、利用したほうがよい人や注意点も解説
経理アウトソーシングの利用がおすすめな会社・個人事業主の特徴
経理アウトソーシングの利用がおすすめな会社・個人事業主の特徴は、以下のとおりです。
- 経理人材を育成する余裕がない
- 経理業務の負担が大きい
- 経理人材が退職した
- 経理ミスがよく起こっている
それぞれの特徴を詳しく確認していきましょう。
経理人材を育成する余裕がない
経理人材を育成する余裕がない場合、経理アウトソーシングがおすすめです。経理人材の育成は時間と費用がかかるため、特に中小企業は経理人材を育成する余裕がない企業が多いと思います。
経理人材の不足は、業務の遅延やミスを引き起こし、経営に大きな影響をおよぼす可能性があります。経理アウトソーシングの活用によって、人材育成の手間を省き、経理業務の質を確保することが可能です。
特に、中小企業で経理アウトソーシングを検討している方は、以下の記事をご参照ください。
参考:経理をアウトソーシングすべき中小企業の3つの特徴!気をつけるべきたった3つの注意点も併せて解説
経理業務の負担が大きい
経理業務の負担が大きい場合も、経理アウトソーシングがおすすめです。経理業務は専門的な知識を必要とし、また日々の業務に加えて税務申告などの期間限定の業務も発生します。
すべて自社で対応すると、経営者自身が経理業務を兼務することになったり、経理に人員を多く割く必要が出てきたりします。経理業務をアウトソーシングできれば、それぞれの問題を解消でき、経営者は自社のメイン業務に集中することが可能です。
会社の利益に直結する業務に注力できれば、経営の効率化も図ることができるでしょう。このように、経理アウトソーシングは経理業務の負担を軽減し、経営資源を有効活用するためにおすすめな手段です。
経理人材が退職した
経理人材が退職した際にも、経理アウトソーシングがおすすめです。経理アウトソーシングを活用すれば、担当者が退職した場合でも経理業務の継続性を確保できます。
また、経理人材の採用や育成にかかる時間とコストを削減することも可能です。もちろん、再度経理人材を採用することは可能ですが、その人材がまた退職する可能性もあります。
経理をアウトソーシング業者に依頼すると、アウトソーシング業者の事業が続く限り継続して依頼が可能になります。
経理ミスがよく起こっている
経理担当者の経験や知識が浅く、経理ミスが頻発している場合にも、経理アウトソーシングがおすすめです。アウトソーシングで経理のプロによる適切な経理業務が行われることで、ミスの発生を抑えられます。
経理は、小さなミスから大きな問題に発展する可能性があるため、早めの対策が求められます。経理アウトソーシングの利用によって、経理ミスによるリスクを軽減し、安心して業務に専念できる環境を整えましょう。
経理人材不足はアウトソーシングで解決できる | まずはReaLightにご相談ください
経理人材不足は、専門知識の必要性や人材補充の難しさ、退職者が多いことなどにより起きる深刻な悩みです。そのまま放置すると、労働環境の悪化、ミスや不正の増加、企業成長の鈍化などのリスクが生じます。
対策としては、自社での人材育成、社内体制の整備、ITツール導入、人材派遣が挙げられます。その中でも、注目すべきはアウトソーシングの活用です。特に経理人材育成の余裕がない、経理業務の負担が大きい、退職者が出た、ミスが頻発するなどの場合には経理アウトソーシングが力強い味方になります。
少しでもお悩みでしたら、各社の状況に応じた柔軟な対応が可能なReaLightにまずはご相談ください。ReaLightでは、単にアウトソーシングを受けるだけでなく、業務改善提案やシステム導入の提案まで行い、全体効率を意識した体制構築が可能です。
経理の不安を解消し、安定した企業成長を一緒に実現しましょう。